運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
39件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2018-04-05 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

浅田均君 ちょっとコンピューターの話ばかりしているわけにはいかないんですが、外して、要するにまた何か補助記憶媒体としてハードディスクをつなげるというのはむしろより危険なことであって、一つにつながっているやつの方が安全ですよ。だから、それを外してよその部署で共用するというのはまずないと思います。  

浅田均

2018-04-05 第196回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

浅田均君 今どき、もう小学生でもパソコン慣れていますから、ファイル管理システムというのがアップルでもMS―DOSでもあるんですよね、コンピューター見たら、どこにどういうその記憶媒体がつながっているというのは見れるわけですよ。外付けハードディスクから見付かったというのは全くの詭弁にしかすぎない。

浅田均

2018-03-15 第196回国会 参議院 予算委員会 第9号

浅田均君 それで、その任意捜査で提出した証拠書類ですね、それは紙の決裁書、財務省は紙ベースで保存しているというふうに聞いておりますけれども、紙の決裁書と、その元になるコンピューターファイルの入っているコンピューターハードディスクといいますか、その記憶媒体ですね、その両方を提出されたんでしょうか。

浅田均

2017-06-08 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第17号

じゃ、以前のサーバーから消去はされているから復元ができるかどうかは分かりませんよ、これは、復元できるのか分からないけれども、会計検査院から要求された場合には、要求どおり業者から記憶媒体をもう一度返してもらう、会計検査院に渡さなければいけないんじゃないんでしょうか。その辺はどうでしょうか。

白眞勲

2017-04-25 第193回国会 参議院 財政金融委員会 第12号

これは与党の皆様にも一緒にお考えいただきたいんですが、今どき電子的な記憶媒体を用いれば、記憶容量にもうもはや限界はありませんので、いずれ量子単位まで記憶媒体技術的要素というのは更に発展していきますから、そうなると、まさしく無限大なわけでありまして、あらゆる文書を残しておくということが我が国の民主主義を質を上げるという意味においては私は大事なことではないかなと思っております。

大塚耕平

2013-04-02 第183回国会 衆議院 安全保障委員会 第2号

お尋ねの、防衛省職員に対するSNS教育訓練についてですが、本年二月の防衛省情報セキュリティー月間においてSNS等利用に際しての注意喚起を行ったほか、ことし一月、隊員に対して、運用企画局長通達、先ほど先生がおっしゃったようなソーシャルメディアの私的利用についていろいろ書いてあるんですが、業務用データを私的に取り扱ってはいけない、私有パソコン及び私有可搬記憶媒体業務用データを取り扱ってはいけないとか

左藤章

2010-04-09 第174回国会 衆議院 安全保障委員会 第4号

今回のこの事案につきましては、平成十八年八月ごろから平成二十年十二月ごろまで、私有可搬記憶媒体官品パソコンに接続して業務用データ自宅に持ち帰り、私有パソコン当該データを保存していたものでございます。  今月六日、委員の御指摘のように、本件について、情報保全義務違反として当該一等空尉に対して懲戒処分を実施したところであります。  

楠田大蔵

2007-12-13 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

つまり、そういうような電子記憶媒体みたいなものに対する認識というものが平成十四年当時は残念ながらきちんと徹底していなかったのではないか。仕事をするのに家にパソコンを持ち帰るということが当たり前のように行われておったのではないか。国会議員でも家にパソコンを持ち帰る、あるいは移動の最中にパソコンを打つということはございますね。民間企業でもそのようにしておるはずでございます。

石破茂

2007-12-13 第168回国会 参議院 外交防衛委員会 第12号

可搬記憶媒体に出力するデータは強制的に暗号化するような、そういうソフトを導入する。そういうような抜本的な対策を取りまとめたものでございます。  こういうような記憶媒体によりますコピーのようなものは実際に想定ができなかったというところがございまして、対策が後手に回った点は否めません。

石破茂

2007-12-07 第168回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

それから、今回の当法案では、記憶媒体というもの、記録媒体というものを外して、開票作業のときにまたそれを持ち込むことになっているわけですが、この記憶媒体原本性というものをどう担保するのか。仮にバックアップをとったとしたって、どれが原本なんだということが必ずしもわかりにくいわけですね。  

逢坂誠二

2007-05-24 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第12号

それから、業務用パソコンを使った場合につきましては、データを強制的に暗号化するということでございまして、要するに、可搬記憶媒体データを保存する場合には強制的に暗号がかかる。したがって、そういう暗号を解読する業務用コンピューターでないと可搬記憶媒体は解読されないということについて、今そのためのソフトを導入中でございます。  

大古和雄

2007-05-15 第166回国会 衆議院 安全保障委員会 第9号

それで、その後にまた、残念なことでございますが、空自の那覇基地において情報流出事案がございまして、平成十九年一月でございます、これに基づきまして、職員自宅等において使用する私有パソコン等及び私有可搬記憶媒体について、業務用データが保存されていないこと等を本人の同意をもとに確認したわけでございます。  

山崎信之郎

2007-02-28 第166回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号

そのほか、可搬記憶媒体、非常に最近小型化されて持ち歩きが便利なようになっておりますので、こういうデータも自動的に暗号化されるようなことを今考えております。具体的に検討して、研究も進めております。  そのほか、制度として、先生指摘のありました私有パソコンの持ち込みを、職場に持ち込むことを禁止したりといった改善策を施しております。  

山崎史郎

2006-12-07 第165回国会 参議院 外交防衛委員会 第8号

ですから、彼が情報を取ったりしていれば、記憶媒体利用していれば、恐らくこの保全責任者管理者だけでなくても気が付くはずなんです、非常に小さいチームですから。その周りのチェック機能が働かなかったのかと。自衛官を心から信じる一人として、こういったことがあることを信じたくないんです、でも。でも、実際起こっているんです。防げたんです。チェック機能が働いていなかった。

榛葉賀津也

  • 1
  • 2